じんわりと口溶けするふわふわのパンケーキ。国内外のパンケーキを食べ歩く「たっちゃんずパンケーキ部」のもんちゃんにうかがうと、2013年ごろのブームを経て、いま残るのは「素材や製法にこだわった本当においしいお店」ばかりだと言います。なかでもメレンゲを贅沢に使ったふわふわ食感は、ここ日本で誕生したパンケーキの形。今回は “ふわふわ”を語るうえで外せない2品を、そのこだわりをひもときながら味わいます。
その名も“奇跡のパンケーキ”。
雲のように口溶けていく新食感

フリッパーズ 表参道店の「奇跡のパンケーキ プレーン」(税抜き1000円)
国内外のパンケーキを食べ歩く「たっちゃんずパンケーキ部」のもんちゃん。まず「派手ではないものの、生地のビジュアルと独特の食感に感動しました」と教えてくださったのは、“奇跡のパンケーキ”というキャッチフレーズで話題をさらった「フリッパーズ」の一品です。
「そもそもパンケーキは、生地がおいしくないとリピートにつながらないんです。フルーツやソースの味でごまかしていると、お客さんの足は遠のく傾向にあると思います。その結果、吟味した素材の味わいにこだわるお店が、人気店として根強く残っている印象です」(もんちゃん)。

11月限定の「奇跡のパンケーキ ミレニアルストロベリー」(税抜き1400円)
「ここもそのうちの一つ。きめ細かなスフレ系の生地は、卵と小麦の持ち味が生かされているんです。一口食べると自然な甘さやコクを感じ“卵をたっぷり使っているな”と実感するはず!」
「そもそも、メレンゲをたくさん使った“ふわふわのパンケーキ”は日本発祥のもの。こだわりを持った繊細な作り手が多いから、みなさんが海外から上陸したベーシックな生地を追求して、いまに至るイメージですね。最近は韓国や台湾、中国など、アジア全体でも“ふわふわパンケーキ”ブームがきているんですよ!」(もんちゃん)。

フリッパーズでは、1枚のパンケーキに対し平均の2倍量のメレンゲを使います。試作を繰り返すなかで“たっぷりのメレンゲ”を使うレシピに行き着いたそう
きめ細やかな独特の舌触りは、やはりメレンゲの役割が大きい。メレンゲ作りはミキサーを回して泡立ててから、仕上げにゆっくりと回しきめを整えていきます。数回に分けて卵黄や牛乳、小麦粉を合わせ、ふわっと立ったメレンゲをつぶさないよう、優しくしっかりと混ぜています。

バターを塗った銅板にふんわりと生地をのせたら、ふたをしてじっくり焼き上げます。焼いている様子は、表参道店では客席から覗くことも

ころんとひっくり返される姿が、なんともかわいらしい
分量や配合だけでなく、銅板の温度から焼き時間も細かく設定しているそう。注文してからお目にかかるまでに約20分かかるのも、低温でじっくり火を入れるから。表面を焼いたら生地を足し、優しくひっくり返します。
「キッチンが見えるお店の造りも魅力的。安心感もありますし、こんな食材を使って、時間をかけて作っているんだなというのも分かる。楽しくて、眺めているとあっという間に時間が過ぎます」(もんちゃん)。
全国から集めた選りすぐりの素材たち。
オリジナルのメープルバタークリームにも注目。
生地に使っているのは、宮城県「竹鶏ファーム」の卵に北海道産牛乳、国産小麦。そして、添えられているのは手作りのメープルバタークリームのみ。ふんわりと繊細な生地は、2本のフォークを使って裂くようにしていただきます。
「このメープルバタークリームも、ここのパンケーキに惹かれた理由です。ミルキーな甘みがシンプルな生地と調和する、いままで食べたことがない味わいでしたね。本当においしいんですよ」(もんちゃん)じんわりと口溶けながら、口中に卵の優しい味わいが広がっていく。メープルバタークリームの甘みと重なって、コクのある卵の味わいがあとを引きます。

メープルバタークリームは、北海道産の生クリームと自家製メープルシロップ、発酵バターを煮詰めたもの。2本のフォークで優しく裂いていきます
そしてもう一品、「見た目のかわいさに惹かれた」と、見ているだけできゅんとする季節のパンケーキも紹介していただきました。その名も「奇跡のパンケーキ ミレニアルストロベリー」。プレーンよりも少し大きめの生地が、くたっと2枚重なっています。

2枚の生地でサンドしたイチゴのジュレとチーズクリームが、その温かさでじわりと馴染んでいきます
こちらはクリームやジュレなど、旬のイチゴをさまざまな形で表現。「SNSでの反応もよかった。サンドしたチーズクリームとイチゴの組み合わせがたまりません」ともんちゃん。コクのある生地に甘いクリーム、もったりとしたチーズクリームとのバランスが絶妙です。果肉やジュレの甘酸っぱさで、後味は思いのほかあっさり!
こうしてクリームやフルーツと調和していく感覚も、“ふわふわパンケーキ”のおもしろさではないでしょうか。素材を惜しみなく使った贅沢な一皿を、ぜひ味わってみてくださいね。
Written by Wako kanashiro
Photos by Masayuki Ichinose
Movies by MUNSELL editing room
もんちゃん
東京を中心に、日本から海外のパンケーキを食べ歩くブロガー2人組「たっちゃんずパンケーキ部」のメンバー。おまる部長と共に2012年から活動を開始し、ブログや各SNSで発信する臨場感あるパンケーキレポートで人気に。今までに500店舗以上を訪れ、ブログの月間最高アクセス数は150万PVを誇る。もんちゃんは自分のとっておきのお店を見つけ、とことん攻めるタイプ。手先が器用なことから、パンケーキの切り方や重ね方などでもセンスを発揮している。
フリッパーズ表参道店
住所/東京都渋谷区神宮前6-1-4 ガーデンテラス1F
電話/03-5468-2133
時間/11:00〜20:00(LO19:30)
休み/不定